2017年4月27日(木)
大阪梅田、阪急三番街のリニューアルオープンでレゴストアに行ってきました。
場所は阪急三番街北館1Fの北側です。
レゴストアの外側、西側の入り口です。
その横の通路にプロビルダーの作品が並んでいます。
南蛮胴具足
真田幸村の赤備えです。
ブロックの数:30,000ピース
製作時間:100時間
後ろの金屏風も金色のタイルパーツを10000個使用してるそうです。
阪急・阪神沿線の街並み
ブロックの数:250,000ピース
製作時間:750時間
京都、大阪、神戸の阪急、阪神沿線の全長7mのジオラマです。
清水寺と伏見稲荷大社と平安神宮かな?
観覧車はHEP FIVEのですね。
これは東寺ですね。
大阪から神戸方面です
ポートアイランドかな
神戸ポートタワー、ハーバーランド、オリエンタルホテルとかこの再現性は凄いですね。
阪急梅田駅
ブロックの数:40,000ピース
製作時間:200時間
阪急梅田駅3階ホームと阪急電車3100系、7000系、9300系を再現
阪神甲子園球場
ブロックの数:35,000ピース
製作時間:200時間
これは一目瞭然ですね。
アクアリウム
ブロックの数:80,000ピース
製作時間:400時間
2016年8月までここに小さな水族館があったのでその後を受けて作られた作品のようです。
阪急三番街側の入り口です。
平日ですがまあまあ人がいます。
まあ普通ですね。
店内に実際に乗り込めるポリスバイクがありました。
小さい子供が乗ったり降りたりしてたのでなかなか写真を撮ることができませんでしたが、なんとかパシャリ
オープン当日に来たのはレゴ2万円以上買ったらもらえるおまけをゲットするためです。
こちらです。
ちなみにこれはアマゾンで15000円くらいで売られてます。
5000円以上お買い上げのおまけも貰えました。
こっちは1000円くらいかな
レゴストア自体はエキスポにもあるし、天保山のレゴディスカバリーセンター大阪にもあるので特に目ぼしいことはありませんでした。
たぶん行く機会はほとんどないでしょうね。
こちらの記事もどうぞ
ふうげつのノウハウを公開します
ふうげつさんってどのように仕入れしてるんですか?とよく聞かれます。
基本、ふうげつの手法は
- プレ値になる商品をリサーチ
- その商品を安く仕入れる
- 価格が上がるまで待つ
- 好きなタイミングで売る
リサーチ手法に少しコツがあり、そのリサーチを行うと確実にプレ値になる商品を見つけることができます。
今まではコンサルだけでお伝えしていましたが
2月でコンサルの受付を停止した為
この度教材として販売することに致しました。
- 仕入れ、販売の手間をかけずに利益を出したい
- 収入の柱になるポートフォリオをもう一つ増やしたい
- 資金はあるので、長い目線でリスク少なく運用を行いたい
- 店舗せどりを行っているが、新しい手法を学んで仕入れの幅を増やしたい
現在教材を作成中で4月末頃にはお知らせできると思います。
完成したらこちらの公式ラインよりお知らせするので、
興味がある方は友達追加をお願いします。
