せどりで利益が発生したら確定申告って必要なの?
確定申告のやり方を知りたい…
せどりは、実店舗やECサイトから商品を仕入れてAmazonなどで販売する物販ビジネスです。商品が売れれば、販売価格から仕入れ値や諸々の手数料を差し引いた額がせどりの利益となります。
せどりで利益が発生したら、確定申告が必要なのか気になるところ。結論から言うと、せどりの利益に関しても例外なく確定申告をしなければなりません。
万が一、申告する必要があるのに無申告だった場合、様々なペナルティが課せられます。最悪の場合、刑事罰に発展する可能性もあるため、知らなかった…では済まされません。
そこで今回は、せどりの確定申告について徹底解説していきます!せどりで利益が出ている方は、この記事を参考にしつつ確定申告を進めてみてください!
この記事を書いた人
僕の公式ラインでは、せどりで稼ぐためのノウハウや仕入れに役立つお得情報を限定配信しています。さらに今なら利益率30〜40%を目指せる「投資型おもちゃせどり」の入門マニュアルを無料プレゼント中!
年商3,000万円以上稼ぐふうげつが独自に生み出したオリジナルノウハウなので、ここでしか手に入りません。せどりでしっかり稼いでいきたいとお考えの方は、ぜひ今すぐGETしちゃってください!
\ 今すぐ特典を受け取りたい方はこちら /
せどりの確定申告における必須知識
まずは、せどりの確定申告について必ず知っておくべき基礎知識を紹介していきます!
確定申告とは?
そもそも確定申告とは、1年間で発生した所得および納税額を確定させて税務署へ申告すること。一般的に毎年2月から3月の間で実施され、期間内に確定申告および納税まで済ませる必要があります。
2022年(2021年/令和3年分)の確定申告期間は、2022年2月16日(水)〜2022年3月15日(火)
せどりにおいての所得は、商品を販売した売上から仕入れ値や手数料といった必要経費を差し引いた額です。確定申告を行うには、これらに該当する金額を全て算出し、帳簿の作成や請求書・領収書の保存をしておかなくてはなりません。
帳簿や決算関連書類は7年間、請求書類は5年間の保存が義務づけられています!
青色申告と白色申告について
そして、確定申告の方法には青色申告と白色申告の2種類があります。
青色申告とは、売上や必要経費など日々の取引を細かく記録したうえで、事前に税務署長への申請承認を得られると利用できる申告納税制度のこと。一方、白色申告は家計簿のように取引内容を記録しておくだけで簡単に行える申告方法を指します。
青色申告 | 白色申告 | |
---|---|---|
適用条件 | 3月15日までに青色申告承認申請書と 開業届を税務署へ提出 | なし |
提出書類 | 確定申告書B 青色申告決算書 貸借対照表 損益計算書など | 確定申告書B 収支内訳書 |
特別控除 | ◯(10万円・55万円・65万円) ※55万円・65万円控除は別途条件あり | × |
その他メリット | 赤字3年間繰越 減価償却資産(30万円未満)の一括経費 | 申告手続きが簡単 |
デメリット | 申告手続きが大変 | 税制上の優遇がない |
上記の通り、青色申告は帳簿の手間はかかるものの税制上の様々な恩恵を受けられます。特に事業所得なら、最大65万円の特別控除が適用される可能性があるため、その分所得が低くなり税負担も大きく軽減可能。
一方で、白色申告は簡単に行えますが、税制上のメリットはありません。つまり、せどりの確定申告を行う場合は、青色申告一択です!
青色申告を利用する場合は、事前の申請が必要なのでまず税務署へ相談してみてください!
せどりで確定申告が必要な人・不要な人
とはいえ、せどりに取り組む全員が確定申告を行うわけではありません。ある一定の条件を満たせば、確定申告は不要となります。
主に確定申告が必要な人
- 本業として年間48万円以上の所得がある人
- 給与所得が2,000万円を超える人
- 給与所得に加えて別の所得が年間20万円を超える人
- 退職所得がある人
上記で示した確定申告を必要とする条件に当てはまらない人は、確定申告をする必要はありません。では具体的にどういった人が該当するのか。
例えば、給与所得が2,000万円未満かつその他の所得も年間20万円未満の人が挙げられます。
副業の場合、年間20万円の所得金額が確定申告を検討するラインだと認識しておきましょう!
せどりにおける確定申告のやり方3ステップ
それでは、せどりにおける確定申告のやり方を3ステップで紹介していきます!
- 確定申告に必要なものを準備する
- 確定申告書などの提出書類を作成する
- 税務署へ必要書類を提出して納税する
ステップ①確定申告に必要なものを準備する
まずは、確定申告をするために必要なものを準備しましょう。
確定申告で必要なものは以下の通り。
- 給与所得や公的年金等の源泉徴収票
- 所得が証明できる書類
- 経費を証明する領収書
- 申告書に添付する書類(社会保険料控除証明書など)
これらを揃えたうえで確定申告書類の作成に移らなければ、正確な所得は算出できません。特に領収書や源泉徴収票は紛失する可能性も十分にあるため、きちんと分かるところに保管しておきましょう。
ステップ②確定申告書などの提出書類を作成する
次に、確定申告書と青色申告決済書(白色申告の場合は収支内訳書)を作成しましょう。
ここで売上や経費を計上し、実際に所得額を算出します。ステップ①で用意した書類を基に作成していきます。
提出書類の作成方法は大きく3つあります。
- 全て自分で計算する
- 会計ソフトを活用する
- 税理士に依頼する
どの作成方法でも構いませんが、全て自分でやるのはまずお勧めしません。とても大変ですから、基本的にはソフトの活用か税理士への依頼が最善でしょう。特に税理士へ依頼すると書類の提出まで代行してくれるので、とても手短に済ませられます。
ただし、税理士への依頼は費用が嵩むので、大きく稼げるようになってから取り入れましょう!
ステップ③税務署へ必要書類を提出して納税する
提出書類の作成ができたら、税務署へ必要書類を提出して納税しましょう。
必要書類の提出方法は大きく3つあります。
- 確定申告会場へ直接提出する
- 税務署宛に郵送する
- e-Taxで送信する
最も手軽に行えるのが、電子システムであるe-Taxで送信する方法です。特に、青色申告で最大65万円の特別控除を受けたい方はe-Taxで送信する必要があるため必ず活用しましょう。(ただし、利用する前に諸々の手続きが必要。)
また、納税期限も確定申告の最終日まで。確定申告は済んだけど、納税は忘れてた…といったことがないように注意してください。
最終日が土・日・祝日の場合は、日程がズレ込む可能性があるため、早めに済ませましょう!
せどりの確定申告で計上できる経費一覧
先ほど、せどりの所得は売上から必要経費を差し引いた額になるとお伝えしました。では、一体どのようなものがせどりの必要経費として扱えるのでしょうか。
ここからは、せどりの所得額を少しでも低くするために欠かせない経費について紹介していきます。
せどりで適用される主な経費
- 対象年内に売れた仕入れ商品
- 交通費やガソリン代(店舗せどり)
- パソコンやスマートフォン代、通信費(電脳せどり)
- 光熱費
- 販売サイトによる販売手数料や振り込み手数料
- 発送商品の梱包費や送料
- せどりに関する書籍代やセミナー代
上記で示したように、せどりでは意外にも様々なものが経費として扱えます。特に通信費や光熱費といった毎日利用するものが経費として計上できるのは嬉しいポイントでしょう。
ただし、経費にできるのはあくまでもせどりに関連する分だけなので、通信費や光熱費などの全額計上は認められません。事業と直接関係ない費用まで経費にしようとした場合、必ず指摘されてしまいます。
悪質だと判断されれば、意図的に脱税を図ったと捉えられる可能性もあるため、注意してください。経費にできるか迷った場合は税理士へ相談がおすすめです!
せどりの確定申告でよくある質問
最後に、せどりの確定申告に関して僕がよくいただく質問を5つピックアップしました!
- 副業せどりで利益が発生したときは事業所得と雑所得どっち?
- せどりで所得が発生したけど確定申告しなくてもバレない?
- せどりで売れ残った在庫は確定申告で経費扱いにできる?
- 楽天ポイントせどりで獲得したポイントは確定申告が必要?
- メルカリで不用品を販売したけど確定申告は必要?
疑問点をきちんと解決してから確定申告に臨みましょう!
Q.副業せどりで利益が発生したときは事業所得と雑所得どっち?
副業として行っているせどりで利益が発生したら、所得区分は雑所得となります。
そして雑所得と計上する場合、事業所得なら認められる以下のような要件は適用されません。
事業所得 | 雑所得 | |
---|---|---|
働き方 | 本業 | 副業 |
給与所得等との損益通算 | ◯ | × |
青色申告特別控除 | ◯ | × |
赤字の繰越しと繰戻し | ◯ | × |
少額減価償却資産の特例 (30万円未満) | ◯ | × |
上記のように、雑所得は事業所得と比べると税制上では厳しくなります。
副業の収入を事業所得として認めてもらうには、開業届を出して事業と言えるだけの労力や収入規模を示せるようにしておきましょう。
Q.せどりで所得が発生したけど確定申告しなくてもバレない?
せどりで利益が出たにも関わらず無申告の場合、税務署には必ずバレます。
というのも、税務署はオンラインサービスを駆使したビジネスについても調査ができるからです。銀行口座についても容易にチェックできるため、入出金に関する情報は全て筒抜けだと思っておいてください。
もし、無申告のままだと、税金にかかる利子である延滞税とペナルティの要素を持つ加算税が発生します。最悪の場合、刑事罰に発展する可能性もあるでしょう。
確定申告をしないと様々な罰則が課せられるため、必ず行ってください!
Q.せどりで売れ残った在庫は確定申告で経費扱いにできる?
せどりで売れ残った在庫は、棚卸資産と呼ばれる資産として計上する必要があり、経費として扱えません。
そして、確定申告を行う年の12月31日時点で売れ残った在庫は「期末商品棚卸高」として計上します。誤って経費計上しないように注意しましょう。
詳しい仕訳方法は、税務署に相談してみてください!
Q.楽天ポイントせどりで獲得したポイントは確定申告が必要?
楽天ポイントせどりで獲得した楽天ポイントも、厳密には確定申告の対象となります。
ただし、本業と副業で扱い方が異なるので注意しましょう。
- 本業の場合:事業所得扱い
- 副業の場合:一時所得扱い
一時所得とは、営利を目的としていない継続的行為から発生した所得のこと。これは獲得した時点では所得して扱わず、使用した段階で課税対象となります。
一時所得は50万円の特別控除が認められているので、一時所得の合計が年間50万円を越えない限り、確定申告は必要ないです!
Q.メルカリで不用品を販売したけど確定申告は必要?
メルカリなどで不用品を販売した際の所得は、確定申告が必要ありません。
というのも、生活の範囲内である不用品は生活用動産として扱われ、売却すると譲渡所得として区分されるからです。譲渡所得は課税対象とはなりません。
ただし、それが営利目的と判断されれば確定申告の対象となります。例えば、30万円以上の商品や継続的に行われていると営利目的として捉えられます。
不用品販売でも、継続的に行うと課税対象になる可能性があるため注意しましょう。
せどりの確定申告で不安な方は税務署へ相談がおすすめ
なお、せどりの確定申告について不安や悩みがある方は、税務署へ相談するのがベストです!
正直な話、税金に関わる悩みや不安はプロに聞くのが一番早いです。かと言って、税理士へ相談する場合は費用が発生する場合も…。その点、税務署ならどんな悩みや不安でも無料で親切に教えてくれます。
僕も過去に分からないことは税務署に聞いていました。そのおかげで今では確定申告に対する悩みはありません。
まずは、この記事を参考にしつつどうしても分からないことは税務署に相談してみましょう。
まとめ:せどりで利益が発生したら確定申告は忘れずに済ませよう!
というわけで今回は、せどりの確定申告について徹底解説しました。
最後にもう一度言いますが、せどりで利益が発生したら確定申告を行わなければなりません。もし無申告のまま確定申告期限を過ぎた場合、様々なペナルティが発生してしまいます。
また、確定申告を済ませたけど納税は忘れてしまった場合も同様です。
確定申告と納税はセットだという認識を持って、忘れずに手続きを済ませましょう!