1/31(火)まで限定価格でおもちゃ投資コンサルを募集しています。

この記事では、リサーチツールの「せどりすとプレミアム」についてご紹介していきます!
せどりすとプレミアムは、せどりにおける仕入れ作業をサポートしてくれるリサーチツール。Amazonをはじめとする商品価格やランキング、販売数などを瞬く間に調べられる優れものです。
2014年のサービス開始からわずか4年半で累計ダウンロード数が20万を超えており、今やせどりを行う人のほとんどが利用していると言っても過言ではありません。
つまり、今からせどりを始めるのであれば、せどりすとプレミアムは必須ツール。
ちなみに、この記事の筆者であるふうげつも「せどりすとプレミアム」にはとてもお世話になっており、僕の愛用ツールの一つです。
この記事を書いた人
これからせどりすとプレミアムを活用していきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください!
せどりで稼いでいきたい方必見!
僕の公式ラインでは、せどりで稼ぐためのノウハウや仕入れに役立つお得情報を限定配信しています。さらに今なら利益率30〜40%を目指せる「投資型おもちゃせどり」の入門マニュアルを無料プレゼント中!
年商3,000万円以上稼ぐふうげつが独自に生み出したオリジナルノウハウなので、ここでしか手に入りません。せどりでしっかり稼いでいきたいとお考えの方は、ぜひ今すぐGETしちゃってください!
\ 今すぐ特典を受け取りたい方はこちら /
まずはじめに、せどりすとプレミアムの簡単な概要について解説していきます!
開発者 | 府御門さん |
対応モール | Amazon・楽天市場・Yahooショッピング・メルカリなど |
料金 | 初月11,000円(税込)・2ヶ月目以降5,500円(税込) |
公式サイト | http://www.sedolist.info/premium/ |
せどりすとプレミアムは、Amazonをはじめ様々なモールの商品をリサーチできるツール。
仕入れる前に商品の価格から販売数、仕入れた価格で販売したときの利益までもがチェックできます。極端な話、あなたはリサーチして仕入れるだけでOKです。
利用は有料ですが、しっかりと利益を上げていければすぐにペイできるので、利用するメリットの方が圧倒的に大きいでしょう。
せどりすとプレミアムを利用する前に、無料版や買切り版から活用してみるのもありです!
せどりすとプレミアムはサブスク利用となりますが、せどりすとシリーズには無料版の「せどりすと」買切り版の「せどりすとプロ」の全3種類が展開されています。
せどりすと | せどりすとプロ | せどりすとプレミアム | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 2,820円(買切り) | 初月11,000円 2ヶ月目以降月額5,500円 |
対応せどり | 店舗 | 店舗 | 店舗・電脳 |
アプリからの出品 | × | × | ◯ |
広告 | 有 | 無 | 無 |
せどりすとやせどりすとプロでも、店舗せどりを行うにあたっては十分に活用できます。ですが、出品機能がついていなかったり、無料版には広告がついていたりと不便なポイントもちらほら…。
一方、せどりすとプレミアムならアプリからの出品は可能ですし、もちろん広告もなし。
さらに「BOOK OFF」「TSUTAYA」「GEO」といった店舗独自の商品コード(インストアコード)にも対応しているので、店舗せどりもよりサクサクと作業を進めていけるようになりました。
つまり、せどりすとではリサーチができない商品にまで手が届き、ライバルとの大きな差別化が図れるわけです。
せどりで利益を上げるために必要な機能が全て備わっているのは「せどりすとプレミアム」だけです!
それでは、せどりすとプレミアムの特徴について見ていきましょう。
特徴は主に以下の6つあります。
せどりすとプレミアムは、せどりすとやせどりすとプロで利用できる基本的な機能が全て利用可能です。
せどりすとの主な基本機能
※モノレートは2020年6月30日をもってサービス終了しました。
せどりすととせどりすとプロはどちらでも上記の機能は利用できます。ただし、これらの機能だけで劇的に効率が良くなるかと言えば、必ずしもそうはなりません。
せどりすとプレミアムには、上記の機能以外にも以下のような機能が追加され、既存の機能も大きくパワーアップしているので劇的な作業の効率化が図れます。
せどりすとプレミアムの追加機能
せどりすとプレミアムは、店舗せどり電脳せどり問わず利用すべきおすすめのツールです!
せどりすとプレミアムには、様々な出品機能も搭載されています。
主に利用できる機能は以下のとおり。
せどりすとプレミアムで利用できる機能
せどりすとプレミアムを利用する大きな魅力の一つに、アプリで出品作業を完結させられることが挙げられます。セラーセントラルと連携しているために、アプリから直接出品手続きが可能となるんですね。
さらに、出品したい商品を複数選択しての一括出品にも対応可能。
仕入れから出品までの在庫管理をするにあたっても、SKUと呼ばれる商品ラベルを設定しておけば在庫の数が増えても心配要りません。
SKUとは?
{yyyy}{mm}{dd}-{stockId}-{stockPrice}-{quantity}のようなラベルのこと。
{yyyy}{mm}{dd}:仕入れした年月日
{stockId}:連番
{stockPrice}:仕入れ値
{quantity}:購入した個数
このように商品番号を割り当てることで在庫管理が楽になります!
さらに、せどりすとプレミアムは、価格改定ツールとして人気の高いプライスターと連携できます。
プライスターは、商品の出品後に値下げが起こった場合の価格改定を自動でおこなってくれる優れもの。プライスターと連動させておけば、後に自分で価格を変更させる必要はありません。
さらに、ある一定の価格以下には変動させたくない「赤字ストッパー」や反対に高くならないようにする「高値ストッパー」といった便利な機能も充実。
プライスターと連携させておけば、出品後に価格変動が起こっても安心です!
せどりすとプレミアムの機能は、まだまだたくさん搭載されています。
主に活用できる便利な機能
特に、拡張ボタンを設定できる機能は非常に便利です。
せどりすとでは「モノレート」「プライスチェッカー」「Amazon」のボタンのみ用意されていましたが、せどりすとプレミアムでは全29種類のボタンが活用可能。
自分がよく活用するボタンを設定すれば、以下のようにアプリがより活用しやすくなります。
設定したボタンはフッター部分に表示され、アプリを開いている間はいつでもすぐに利用できるようになります。
せどりすとプレミアムを自分好みにカスタマイズして、使いやすい仕様に変えていきましょう!
続いて、せどりすとプレミアムを利用するメリットについて見ていきましょう。
主なメリットは以下の3つ。
せどりすとプレミアムは出品さえもアプリ内で完結できるため、スキマ時間を有効活用できます。
例えば、副業でせどりに取り組んでいるのであれば、本業の休憩時間や通勤時間といったちょっとした時間でも作業ができるでしょう。
また、せどりすとプレミアムなら「商品のカテゴリー」や「仕入れ店舗」のように複数の商品をまとめて出品することも簡単にできます。
商品を1つずつ出品する必要がないので手間もかかりません!
せどりすとプレミアムなら「何を売れば利益が出るのか?」が瞬時にチェックできるため、あとは仕入れて販売するだけで売上が立ちます。
もし、せどりすとプレミアムを活用していなかった場合「仕入れた商品をいくらなら売れるのかな?」「どれくらいの利益になるのだろう…。」といった悩みが出ますし、最小限の利益しか出せないどころか売ることすらできないかもしれません。
そのため、利益を出すだけでもかなり苦労してしまいます。
せどりすとプレミアムを活用すれば、しっかりと売れるだけでなく利益も把握したうえで作業が進められるのでミスを起こすことはほとんどありません。
せどりでどんどん売上を大きくしていきたいと考えているなら、活用しない手はありません!
せどりすとプレミアムは、サブスク型の料金設定なので好きなタイミングでいつでも解約が可能です。
最近利用していないから解約したいな…。
と考えている人であっても、あまり悩むことなく解約できるのは嬉しいポイントでしょう。
なお、解約方法は以下の2パターンあります。
問い合わせする場合は、問い合わせ内容から「契約・お支払いについて」を選択して解約したい旨を伝えればOK。
PayPalの定期購入をキャンセルするのであれば、「合同会社オレラ」がせどりすとプレミアムの取引先なので「合同会社オレラ」の取引をキャンセルすれば完了です。
簡単に解約できるので、始めるハードルも非常に低いでしょう!
一方、せどりすとプレミアムを利用するにあたり、デメリットも押さえておかなければなりません。
主なデメリットは以下の2つです。
まず、せどりすとプレミアムの利用には料金がかかります。
また、買切りタイプではなくサブスク型となっているので、毎月料金が発生します。利用頻度に関係なく料金がかかってしまうため、注意が必要でしょう。
なお、せどりすとプレミアムの料金設定は以下のとおり。
せどりすとプレミアムの料金
とはいえ、料金は決して高くないので、せどりでしっかりと利益を上げていけば負担は大きくありません。
結果を出すための初期費用としてケチらないことが重要です!
さらに、せどりすとプレミアムはAndroidのスマートフォンだと利用できません。
「せどりすと」や「せどりすとプロ」も同様に利用できないため、Androidのスマートフォンしか持っていない人は、必ずiPhoneを用意する必要があります。
ちなみに、iPhoneの機種やスペックは問いません。iOS 10.0以降といった条件はありますが、こちらは機種のアップデートで対応できます。
Androidユーザーは、せどりすとプレミアムを利用するならiPhoneを1台用意しておきましょう!
せどりすとプレミアムは、Apple Storeからインストールできますがアプリを取得しただけでは利用できません。そのため、公式サイトでせどりすとプレミアム会員になってからアプリをダウンロードしましょう。
アカウントを取得し、アプリを獲得したら以下3つの設定を行います。
それぞれの設定について詳しく見ていきましょう!
せどりすとプレミアムは、Amazonの出品アカウントが大口出品者アカウントに設定されていなければなりません。
Amazonの出品者アカウントを作成したばかりの人や小口出品者のままで利用している人は大口出品者に変更しておきましょう。なお、大口出品者アカウントは月間登録料として5,390円(税込)がかかります。
大口出品者アカウントの特徴
Amazon出品者アカウントの登録内容から「大口出品に変更」を選択して変更しておきましょう。
続いて、せどりすとプレミアムで利用する「出品者ID」と「MWS認証トークン」「マーケットプレイスID」の取得をしましょう。
なお、取得手順は以下のとおり。
MWS認証トークンの取得手順
ステップどおりに手順をこなし、出品者IDとMWS認証トークン、マーケットプレイスIDの3点を忘れずにコピーしておいてください!
最後に、せどりすとプレミアムのメニューにある「アプリケーション設定」から「API設定」を行います。
API設定手順
API設定が終わったら、基本的な設定は完了です!
あとは必要な設定を各自で行なってください!
最後に、せどりすとプレミアムでの仕入れや出品の手順をザックリ紹介します!
仕入れから出品までの流れ
なお、先ほど紹介した出品時に使える機能を活用すれば、商品情報の編集がよりスムーズに行えます。
まずは使ってみて、少しずつ自分好みにカスタマイズしてみてください!
というわけで今回は、せどりすとプレミアムの概要や特徴、メリット・デメリットなど様々なポイントを紹介しました。
せどりすとプレミアムは、iPhoneでしか利用できないツールですが、活用するかしないかで収益に大きな差が開いてしまいます。
また、せどりすとプレミアム単体ではなくプライスターなどのツールと連携させて利用すれば、より効率良く作業できること間違いありません。
せどりすとプレミアムの使い方をマスターして、せどりでの売上アップを狙っていきましょう!