- スマホ
- パソコン
- Amazon出品者アカウント
この3つがあればせどりは出来ますが、それだけでは効率が悪すぎます。
せどりはいかに利益が出る商品を見つけるかがカギなので仕入れを効率化してくれるツールを使いましょう。
ツールには有料のツールと無料のツールがあります。
機能的には劣りますが無料ツールでも稼げるので最初は無料ツールでいいです。
せどりを続けていく自信が付いてから有料ツールに切り替えるかどうかを検討しても遅くはありません。
このページの内容
- スマホにせどりアプリをインストールする
- パソコンにchromeをインストール
- chromeにせどり向けプラグインを追加
- モノレートの見方を覚える
スマホにせどりアプリをインストールする
iphoneとAndroidスマホと使えるアプリが異なりますが、基本的にはバーコードで商品情報を読み取ってモノレートなどの価格調査アプリなどにワンタッチで移動出来れば何を使ってもいいです。
せどりすと、せどろいど などが有名です。
このページでオススメの無料せどりアプリ紹介しているので参考にして下さい。
パソコンにchromeをインストールする
せどり向けのプラグインはchrome用がほとんどなのでインストールする必要があります。
インストールの公式ページです。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
WindowsとMacとでインストール方法が違うので分からなければ公式ヘルプを見るか、ボクに問い合わせてください。
インストールはそんなに難しくないです。
グーグルクローム公式ヘルプ
https://support.google.com/chrome/answer/95346?hl=ja
chromeにせどり向けプラグインを追加
chromeウェブストアからインストールします。
https://chrome.google.com/webstore/category/apps?hl=ja&gl=JP
ふうげつが使ってる3つのプラグイン
- ショッピングリサーチャー
- Keepa
- 自動価格比較/ショッピング検索(Auto Price Checker)
を紹介しておきます。
ショッピングリサーチャー
各種サイトにリンクできるのでとても便利です。
モノレートとアマゾン手数料計算のリンクは重宝しています。
広告が出るのが難点です。
Keepa
モノレートのように価格の推移が分かります。
アマゾンが出品していたかどうかの確認が出来るのはこれだけ
こちらでKeepaのより詳しい使い方を説明しています。
自動価格比較/ショッピング検索(Auto Price Checker)
検索に対応しているショッピングサイトが多くないので使わなくても問題ありませんが
楽天、ヤフーショッピングなどで購入した際のメルマガ購読のチェックを自動で外してくれるのが便利です。
モノレートの使い方を覚える
対象の商品が売れているかどうかを確認するためのサイトです
モノレートと同じような機能でプライスチェックというサイトもあるので好きな方を使ってください。
モノレート
http://mnrate.com/
PRICE CHECK(プライスチェック)
http://so-bank.jp/
ここではモノレートの見方で解説します。
利益の出そうな商品を見つけたら、その商品が売れているのかを確認します。
モノレートのランキングを見てください。
ギザギザになっているところは商品が売れて順位が上がってます。
赤の矢印を付けてるところです。
3ヶ月で15回順位が上がってるので15個以上売れているということになります。
下の方に最安値の表があるのでそこでも売れている数が確認できます。
売れた個数とかは確認できませんが、大まかに何個売れているかが確認できるので仕入れの際の参考にします。
売れてる個数と出品者の数から、その商品を仕入れた場合にどれくらいの期間で売れるかを予想することも出来ます。
紹介したアプリやツール以外にもアプリやツールがたくさんあります。
自分が求めてる機能があるなら、それを探すと見つかるかもしれません。
使えるものはどんどん使ってたくさんの商品を見つけてください。
脱せどり初心者集中講座04 仕入れる商品を探す(店舗せどり編)