おもちゃせどりの仕入れって、ランキングを参考にすればいいの?詳しく教えてほしい…。
せどりの中でも、初心者が参入しやすいジャンルとして人気なのが「おもちゃ」です。子供から大人まで幅広い世代に人気で熱狂的なファンも多いので、比較的売れやすいジャンルと言えます。
しかし、おもちゃせどりを甘く見てはいけません。「簡単そうだから人気そうなおもちゃを仕入れてみよう」と適当に仕入れてしまうと、高確率で失敗します。特にせどりでは仕入れが重要なので、仕入先や仕入れる基準についての知識は必須です。
そこで本記事では、おもちゃせどりでランキングが参考になるかどうかをはじめ、仕入れ判断方法や利益を高めるコツについても解説していきます!
この記事を書いた人
僕の公式ラインでは、せどりで稼ぐためのノウハウや仕入れに役立つお得情報を限定配信しています。さらに今なら利益率30〜40%を目指せる「投資型おもちゃせどり」の入門マニュアルを無料プレゼント中!
年商3,000万円以上稼ぐふうげつが独自に生み出したオリジナルノウハウなので、ここでしか手に入りません。せどりでしっかり稼いでいきたいとお考えの方は、ぜひ今すぐGETしちゃってください!
\ 今すぐ特典を受け取りたい方はこちら /
【大前提】Amazon売れ筋ランキングを過信してはいけない2つの理由
Amazonでは、すべての商品がランキング化されています。
順位は各商品ページの「登録情報」に記載されていて、大きな括りの「カテゴリー」と細分化された括りの「サブカテゴリー」の2種類のランキングがあります。
早速ですが、おもちゃせどりの仕入れにおいてこのAmazon売れ筋ランキングの順位をそのまま頼るのは危険です。むしろランキングの順位が上がっているからと言ってよく考えずに仕入れてしまうと売れ残りかねません。
Amazon売れ筋ランキングがすべて無意味というわけではありませんが、ランキングを過信するのはやめましょう。理由は以下の2つです。それぞれ詳しく解説していきます。
- ランキングの順位変動が大きいため
- 同じ順位でもカテゴリごとに売れ行きが変わるため
①ランキングの順位変動が大きいため
Amazon売れ筋ランキングを参考にしてはいけない理由のひとつ目は、ランキングの順位変動が大きいためです。
このランキングは1時間ごとに計測され、売れた個数によって順位が変動します。つまり、このランキングは「すぐに入れ替わる瞬間的なランキング」でしかなく、場合によっては売れ筋ではない商品の順位が一時的に上がることもあります。
例えば30,000位の商品があったとして、ランキングを確認する数日前から商品がいくつか売れると一気に1,500位になっていることも珍しくありません。そのくらい変動の幅が広いので、順位をそのまま鵜呑みにするのは危険です。
仮に順位を鵜呑みにしてしまうと、売れる商品だと錯覚して仕入れミスをしてしまい、在庫を抱えてしまうリスクがあります。このようにランキングの順位変動は大きいので、ランキングを過信しないようにしましょう。
②同じ順位でもカテゴリごとに売れ行きが変わるため
また、同じ順位でもカテゴリごとに売れ行きが変わるというのも、ランキングを過信してはいけない理由のひとつ。例えば同じ100位だとしても、おもちゃカテゴリとインテリアカテゴリでは売れる個数がまったく異なる場合があるのです。
商品にもよりますが、おもちゃせどりは数あるジャンルの中でも売れやすいジャンルだと言われています。場合によっては、同一順位でも他ジャンルの5倍や10倍近く売れる可能性を秘めています。
おもちゃせどりを行ううえでは比較的心配ないですが、今後ジャンルを拡大する際に「おもちゃせどりでは◯位でも十分売れたのに、他ジャンルだと同じ順位でも全然売れない」という事態になりかねません。
つまり、順位だけを見てもその商品が売れるかどうかは判断できず、仕入れを失敗してしまうリスクが高いということ。
順位にとらわれて間違った仕入れをしないためにも、ランキングは過信すべきではありません。
ランキングを使ったおもちゃせどりの仕入れ判断方法
とはいえ、ランキングをうまく利用すればおもちゃせどりの商品仕入れ判断に活かせます。
仕入れ判断にランキングを利用する方法は以下の3ステップでできるので、順番に解説していきますね。
- リサーチツールを用意する
- 過去3ヶ月でランキングが上がった回数を見る
- ライバルセラー数・ライバルの商品状況もチェックする
①リサーチツールを用意する
まずは、ランキング変動を確認できるリサーチツールを用意しましょう。数年前は「モノレート」を使うのが一般的でしたが、残念ながら2020年6月30日にサービスが終了してしまいました。
その代替ツールとして、現在おすすめのリサーチツールは以下の2つです。
Keepaやデルタトレーサーは、Amazon販売における商品価格や出品者数の推移といったリサーチができるツールです。それぞれ細かい違いはありますが、基本的には自分が使いやすいツールを選べば問題ありません。
Keepaは無料版と有料版がありますが、リサーチツールとして使うなら機能面で圧倒的に充実している有料版の利用が必須ですね。デルタトレーサーは現在有料版のみですが、お手頃価格で豊富な機能を使えるのでおすすめです。
無料で優秀な「モノレート」が使えなくなってしまったのは痛手ですが、データの精度としては「モノレート」よりも「Keepa」の方が高いとも言われています。デルタトレーサーでもKeepaのグラフデータが活用されていることもあり、どちらも最強の代替ツールとして活用できるでしょう。
また、上記以外のツールについても知っておきたい場合は以下の記事にて解説しているので、参考にしてみてください↓
②過去3ヶ月でランキングが上がった回数を見る
リサーチツールの準備ができたら、実際にランキングを見ていきましょう。
ランキング調査の際に見るべきなのは、順位ではなくランキングが上がった回数です。ここを間違えると仕入れに失敗してしまうので、注意が必要です。
例えば、過去3ヶ月の間にランキングが15回上がっていたら、その商品は3ヶ月に15回売れる商品ということがわかります。つまり、1ヶ月に5回売れる計算ですね。
このように、過去のランキングを見て売れた回数がわかれば、将来的にどのくらい売れるかの予想が立てやすくなります。順位にとらわれず、データをしっかり確認して仕入れましょう。
③ライバルセラー数・ライバルの商品状況もチェックする
ランキングが上がった回数を見れば商品が売れるかどうかの予想はある程度立てられますが、売れるかどうかを左右するその他の情報も確認しておきましょう。
主にチェックすべき情報は、ライバルセラー数やライバルの商品状況です。まずはライバルが多いかどうかを確認すべきですね。
当たり前ですが、ライバルが少ないほうが売れやすくなります。その反面、ランキングがよく上がる商品でもライバルが多いと売れ残る可能性があります。狙っている商品のライバルセラー数が多いか少ないか、ツールで確認したうえで仕入れるべきか判断するようにしましょう。
また、ライバルの商品状況のチェックも大事です。
例えばおもちゃせどりの場合、付属商品の有無も売れるかどうかを大きく左右する要素になり得ます。
付属商品とはおもちゃ本体に付属しているアイテムのことですが、付属商品がなくても問題なく遊べるものもあれば、付属商品があってはじめて成立するようなものもあります。どちらにせよ、付属品の有無によってかなりの金額差が発生することもあるので、仕入れる際は付属商品の有無もあわせて確認しておきましょう。
もしライバルが付属商品なしで出品している場合、こちらが付属商品ありなら売れる確率が上がります。このように、他のライバルセラーの商品状況を確認して自分の方が有利かどうかをチェックしておくのもひとつの戦略といえるでしょう。
おもちゃせどりで利益を高めるコツ3選
ランキングを活用して仕入れ判断をする方法を覚えたら、次のステップに進みましょう。
さらに稼ぐために、以下3つのようなおもちゃせどりで利益を高めるコツについてお伝えしていきますね。
おもちゃせどりで利益を高めるコツ3選
- 良い仕入先を見つけておく
- 売れやすい商品を仕入れる
- ランキングを深く調査する
それぞれ詳しく解説していきます!
①良い仕入先を見つけておく
せどりは、「いかに安く仕入れるか」がポイントです。そのため、良い仕入先を探したり仕入先ごとの攻略法を頭に入れておいたりするようにしましょう。
おもちゃせどりは、店舗せどり・電脳せどりのどちらも活用できます。その中でもおすすめな仕入先があるので、店舗とネットショップをそれぞれ列挙して順番に解説していきます。
おすすめの仕入先【店舗】
- トイザらス
- ヤマダデンキ
- ヨドバシカメラ
- ブックオフ
- 東急ハンズ
- イオン
- ドン・キホーテ
- おもちゃ倉庫…など
店舗せどりを行う場合、おもちゃ専門店として代表的なトイザらスをはじめ、上記のような店舗での仕入れがおすすめです。ただし、自宅周辺に店舗がなかったり大量仕入れをする際に車がなかったりすると現実的に厳しい部分もあるので、事前に下調べをしておきましょう。
また、各店舗ごとに商品数や使えるクーポンなどが異なるので、各店舗ごとに一番お得に仕入れられる方法を考えておくのもおすすめです。
例えばトイザらスには「ファミリーセール」があり、期間中はポイントカードと招待状を見せれば大体の商品が15%オフで購入できます。また、イオンにはアプリ用のクーポンがあり、ほぼ全商品が5%オフになる「子育て応援クーポン」が毎月4回分ほど発行されるので事前に調べておきましょう。
一方、ネットショップで仕入れる際は以下のような仕入先がおすすめです。
おすすめの仕入先【ネットショップ】
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- メルカリ
- ビックカメラ
- TSUTAYAオンライン
- Wowma!
- アニメイトオンライン..など
Amazonや楽天市場などは、ポイント還元のイベントやクーポンなどを活用すればお得に仕入れができます。店舗と違い、検索したり各ネットショップを見て回ったりと効率的にリサーチできるのが強みです。
ただし、仕入れたとしても届くまでのタイムラグがあったり、送料がかかってしまったりといったデメリットがあることも覚えておきましょう。
また、メルカリは中古品が多いイメージがありますが、中には新品が安価で売られている場合もあるので穴場の仕入先です。
ただ、電脳せどりだと中古品の商品状態を確認しづらいので、「仕入れたあとに傷がついているのを見つけた」という事態になることも…。
写真を確認したり出品者に直接問い合わせたりして、商品のコンディションを慎重にチェックしてから仕入れましょう。
おもちゃせどりの仕入先について、さらに詳しい解説は以下の記事をご覧ください↓
②売れやすい商品を仕入れる
2つ目のコツは、売れやすい商品を仕入れることです。おもちゃせどりといっても、おもちゃならなんでも良いというわけではありません。売れやすい商品に狙いを絞って仕入れることで、効率的に利益を高められるでしょう。
狙い目の商品の例をいくつか列挙していくので、仕入れる際の参考にしてみてください。
売れやすい商品の例
- レゴ
- トミカ
- プラレール
- カードゲーム
- 知育玩具(パズル、積み木など)
- 仮面ライダー
- 人気アニメグッズ
- 限定商品など
レゴやトミカなどの昔からある定番商品は、安定した人気があるので売れやすいでしょう。パズルや積み木といった知育玩具も安定的に売れる商品が揃っており、工夫を凝らした新商品も次々と発売されているのでおすすめです。
また、仮面ライダーや人気アニメグッズなどの番組タイアップ商品も狙い目です。こういったおもちゃはテレビでの放送時期に合わせて販売されることが多いので放送終了後は廃盤になってしまうことが予想されますが、ここがポイントです。
廃盤になるということは供給不足になる確率が高く、プレミア化しやすい商品ということ。需要の有無にもよりますが、場合によっては大きく稼げるチャンスがあるのでチェックしておきましょう。
なお、長い目で見て確実に稼いでいく方法を使うなら、「おもちゃの投資型せどり」もおすすめです。おもちゃの投資型せどりとは、将来的に価格が上がる商品だけを仕入れ、ある程度の期間まで商品を”寝かせる”ことで将来的に利益を得る手法のこと。おもちゃせどりで確実に売上アップを目指したい方にぴったりでしょう。
ちなみに、投資型おもちゃせどりリスト提供グループ「TOSS」では、おもちゃ投資歴6年の僕が本当に稼げるおもちゃ商品だけをリストにして大公開しています!おもちゃせどり利益を得たい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
③ランキングを深く調査する
最後に紹介するコツは、「ランキングを深く調査する」ということ。具体的には、単純な売れ行きだけではなく、以下のようなポイントに目を向けてみましょう。
- 売れている時期はいつ頃か?
- 売れている時には何があったのか?
- 今後も安定して売れていく可能性はあるか?
こういったことを考えれば目利きの訓練になり、将来的に売れる商品を見分けられるようになります。
まず見るべきなのは、売れている時期について。大体は子供にプレゼントを渡すイベントに合わせて売れることが多いので、クリスマス前などの売れる時期を調査しましょう。そうすれば商品ごとの仕入れ・販売時期の目安がある程度わかるようになるはずです。
また、売れているときに何があったのかがわかれば、世間の動向を敏感に察知してライバルよりもはやく仕入れられます。TVなどのメディア露出があったのか、人気YouTuberなどによる紹介があったのかなど、売れた原因を探りましょう。
そして最後に、今後もその商品が売れるかどうかを予測することも大切です。安定して売れるのであれば今後自分の主力商品にできる可能性もあるので、将来性のある商品を見分けられるくらい目利きを鍛えると今後稼ぎやすくなります。
まとめ:おもちゃせどりは狙い目ジャンル、ランキングを活用して稼ごう!
というわけで今回は、おもちゃせどりでランキングが参考になるかどうかをはじめ、仕入れ判断方法や利益を高めるコツについて解説していきました。
おもちゃせどりは僕が最も推しているジャンルで、初心者でもトライしやすく、常に大きなチャンスがあるジャンルです。大好きなアニメならわくわくしながらリサーチできますし、楽しみながらビジネスができれば継続もしやすいはずです。
もし利益が出るかどうか不安なら、僕が運営する投資型おもちゃせどりリスト提供グループ「TOSS」に参加して一緒に稼いでいきましょう!
おもちゃせどりはまだまだ稼げる領域です。初心者にもチャンスがあるジャンルですので、ぜひトライしてみてください!