今回はせどりにおける「棚卸し」について解説をしていこうと思います。 棚卸しとは、年末に残っている在庫を確認し、在庫の仕入れ高を確認することです。 確定申告のときに在庫の仕入れ高を申告しないといけないので、全てのせどらー必 […]
「基礎知識」の記事一覧
12月でも間に合う!確定申告に向けて副業、個人事業主ができる節税対策方法
3286PV
副業や個人事業としてビジネスをやっている人向けに、今から年末までにやれば間に合う節税対策方法をまとめました。 確定申告は来年2月〜3月ですが、12月31日以降にできる節税対策はあまりなくなってしまいます。 なるべく税金を […]
ふるさと納税はやらないと損しますよ。メリット、やり方を徹底解説します
1277PV
ふるさと納税やってますか? ふうげつからすると、「ふるさと納税をやってないなんてありえない」くらいに思っているのですが、実際ふるさと納税をやったことある人の割合はたったの20%くらいらしいです。 参考:マイナビライフサポ […]
せどりの黒字倒産とは?仕組みと回避する方法を徹底解説します。
1566PV
せどりは、初心者のうちは仕入れができなくて悩むのですが、しばらくせどりをやって初心者を脱出したくらいの頃には、仕入れ対象の商品がどんどん見つかるようになります。 そうすると、今度は仕入れすぎてしまって「黒字倒産」という状 […]
新型コロナウイルス関連でもらえる給付金・受けられる支援制度をまとめ
1370PV
新型コロナウイルス関連でもらえる給付金や受けられる支援制度についてまとめました。 この記事では対象者が多そうなものをピックアップしていますが、以下のPDFファイル1〜3ページ目に支援一覧が書かれていますので、一度目を通し […]
【節税】法人化したら出張旅費規程を作って出張手当を計上しましょう
2424PV
個人事業主が一定以上の売り上げがある場合には、法人化すると税制上のメリットがたくさんあります(詳しくは以下の記事で解説しています)。 個人事業主が法人化するメリットとデメリットを解説します 個人事業として始 […]
【節税方法も紹介】せどりをやってるとかかる税金について徹底解説します。
5194PV
せどりで利益が出たら納税をする必要があります。 会社員の人が副業でせどりをやっているような場合には、普段あまり税金について意識することが少ないと思います。 税金の知識が十分でない人も多いはずですが、それだと損をしてしまう […]
個人事業主が法人化するメリットとデメリットを解説します
6594PV
なんらか個人でビジネスを始める上では、まずは個人事業主として開業し、ゆくゆくは法人化をと考える人も多いかと思います。 法人化すると特に税制面で大きなメリットを受けることができるので、ある程度所得があるのであれば早めに法人 […]
クレジットカードで支払える税金一覧と支払い方法・注意点を徹底解説
1445PV
納税額を減らしたいと考える事業者は多いと思いますが、税金の額が確定してからもクレジットカードで支払えば実質的な節税ができます。 税金はけっこう高額になったりするので、クレジットカードで支払えばその分大量にポイントを獲得す […]
経営セーフティ共済とは?倒産リスクに備えつつ節税もできる積立制度
709PV
事業者の節税対策として、「経営セーフティ共済」という共済制度があります。 「小規模起業共済」とともに節税メリットが高い制度です。 小規模起業共済については以下の記事で解説しています。 小規模企業共済とは?節税しながら退職 […]
小規模企業共済とは?節税しながら退職金を積立できるお得な制度
5981PV
事業者の節税対策として、「小規模企業共済」という共済制度があります。 節税メリットが非常に高くてオススメです。 この記事では小規模企業共済のメリットや注意点について解説しますので、節税に興味がある自営業の人はぜひ読んでみ […]
副業が会社にバレる原因とバレない方法を解説します
1373PV
副業を始めたいけど、会社にバレるのが怖くて始められないという人が多いです。 ですが副業がバレる原因というのはパターンが決まっていて、それに対する対処方法もあります。 会社バレが怖くて副業を始められない人は、この記事を読ん […]
FBA納品で最安のヤマト便について徹底解説します
9324PV
せどりをやる上で、商品を納品する時には送料が必ずかかります。 どんなにせどりが上達しても送料はかかるので、送料をいかにして抑えるか知っておくとせどらーである限り役に立ち続けます。 以前ふうげつのブログでも、送料を安く抑え […]
せどりでも確定申告は必要です。副業でも利益が出たら税金かかるよ。
7606PV
令和元(平成31)年度の確定申告の申告期間は2020年2月17日(月)~3月16日(月)です。 所得税は3月16日(月)までに納付。 口座振替の場合は4月21日(火) 消費税の課税所得者は原則として3月31日までに納付し […]
せどりの大失敗、恥ずかしいけどお話しします。
4268PV
せどりで経験した失敗をお話しします。 これらの失敗があるからこそ今のふうげつがあります。 どんな成功者でも必ず失敗をしています。 失敗を恐れて何もしないのが一番ダメです。 しかし事前に分かって […]